メールマガジン

【豆知識】聞いたことあるけどよくわからない。
「インボイス制度」って何?

2023.7.7

2023年10月1日からインボイス制度がスタートします。

インボイス制度は消費税の控除に関して大きな変更となるものですが、実際どのように変わるのかよくわからない企業の担当者の方も多いかと思います。
今回はインボイスとは何なのかを紹介していきます。

①インボイス制度でどう変わる?

今まで各事業者で発行していた請求書に新たなルールが加わります。
大きく変わるポイントとしてインボイス発行事業者の登録番号を記載する必要があります。
10月のインボイス制度導入の前に登録番号を取得しておきましょう。
他にもルールがありますので詳しくご紹介していきます。

②インボイスってなに?

インボイスの正式名称は「適格請求書」といいます。いままでの区分記載請求書に新しい情報を加えた請求書で、
売手が買手に対して、請求書や納品書を使って正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。
基本的に事業者間での取引はインボイスが必要になります。顧客が個人事業主を除く一般消費者のみの事業者であれば、インボイスは関係がありません。

③インボイス制度って何?

インボイス制度の正式名称は「適格請求書等保存方式」といいます。
インボイス制度は、「インボイス」を用いて仕入税額控除を受けるための制度です。
インボイスを交付できるのは、税務署からインボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)として認可を得る必要があります。

④使わないとどうなるの?

インボイス(適格請求書)の発行・保存がない要件の請求書において消費税の仕入税額控除が受けられなくなります。下の図で川嶋印刷をベースにして解説していきます。※金額、仕入に関しては一例です。

まずはインボイス制度導入後の正しい消費税の流れです。
川嶋印刷が材料仕入業者から材料を仕入れる際、インボイスを交付してもらっているため、今まで通り3万円分の仕入税額控除を受けることができます。

次に材料仕入業者がインボイスを交付できない場合です。
川嶋印刷は材料を仕入れる際、3万円分の消費税を既に支払っていますが、材料仕入業社がインボイスを交付できないため、川嶋印刷は仕入税額控除を受けることができません。つまり3万円分多く消費税を納めなくてはなりません。

今までは年間の課税売上高が1,000万円未満の事業者は消費税の納税が免除(免税事業者)されており、免税事業者から仕入た場合でも仕入税額控除を受けられていました。
インボイス制度がスタートすると、免税事業者はインボイスが発行できないため、買い手側は消費税の仕入税額控除が受けられなくなります。

しかし、激変緩和の観点から、免税事業者等からの仕入れについても、インボイス制度実施後6年間は仕入税額相当額の一定割合を控除可能な経過措置が設けられています。

令和5年10月~令和8年9月 免税事業者からの仕入 80%控除

令和8年10月~令和11年9月 免税事業者からの仕入 50%控除

⑤対応する請求書や納品書の条件

1.適格請求書発行事業者の、氏名または名称および登録番号
2.取引年月日
3.取引内容(軽減税率の対象品目である場合はその旨)
4.税率ごとに合計した対価の額および適用税率
5.税率ごとに区分した消費税額等
6.書類の交付を受ける事業者の氏名または名称
以上の6項目の1つでも抜けてしまうとインボイスとは認められませんのでご注意ください。

⑥制度導入前に企業が対応すること

・適格請求書発行事業者の登録を申請
・取引先の適格請求書発行事業者登録の有無を確認
・経理処理の対応準備
・インボイスの要件にかなう納品請求書を準備
・インボイスに対応したレジを導入(小売業)
・インボイスに対応した受発注システム、納品請求書管理システムの導入     などなど

⑦免税事業者はインボイス制度を使った方がいいの?

これに関しては免税事業者の考え方によって異なります。
インボイスを使用しなければ今まで通り消費税は免税になりますが、取引先の仕入税額控除がなくなってしまうことになります。
つまり、取引先との間で次の現象が現れることが考えられます。

〇仕入税額控除がなくなっても今まで通り取り引きができる。

〇仕入納税控除が受けられない分値下げを要求される。

〇取引がなくなる。
以上の3点を比較し、よく考えてインボイスについて検討する必要があります。

免税事業者からインボイス発行事業者に転換する場合、小規模事業者持続化補助金の対象となるようです。加入されている商工会へ問い合わせてみてください。

今回は聞いたことあるけどよくわからない。「インボイス制度」って何?についてまとめました。

さらに詳しく知りたい方は、国税庁のHPにインボイス制度の概要を紹介しているページがございますのでご覧になってみてください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm

かわしま通信では今後も「聞いたことあるけどよくわからない」制度や法律について触れていきたいと思います。
ご興味のある方は↓のメルマガ登録フォームから登録してみてください!

facebookでは楽しいコンテンツをお届け!

川嶋印刷はFacebook でも情報を発信しております。例えば、地元岩手を中心とした様々な企業さんの新しい取り組みや、おすすめの商品紹介など。今まで知らなかった新しい魅力を発信して参りますので、ぜひご覧ください!

メルマガ登録フォームはこちらから↓

かわしま通信メルマガ会員募集の画像

メールマガジン トップへ戻る

実績紹介はこちら

お気軽にお問い合わせくださいお問い合わせ
ご相談はこちら